暗号資産「改称や規制強化」改正法の成立について

暗号資産ニュース

2019年5月31日にて暗号資産において「改称や規制強化」などの改正法が成立しました。

詳細は以下の通り。

暗号資産「改称や規制強化」の詳細

改正法の可決日

  • 2019年5月31日(金)に参議院本会議において与党などの賛成多数により可決。

内容

  • 仮想通貨を「暗号資産」に改称。
  • 暗号資産を「コールドウォレットなどで管理することを義務化
  • ICO(Initial Coin Offering)トークン(セキュリティトークン)は「金商法対象

その他には「規制対象の明確化、適切な人員の配備、国際情勢に即した適切な規制の実施、適切な課税方式の検討」などの15項目。

補足「コールドウォレット」とは

暗号資産を保管するウォレット(お財布)のうち、インターネットに接続されていない「オフライン」の環境下で管理できるウォレットのことを「コールドウォレット」と言います。

特徴としてメリット、デメリットは以下の通りです。

メリット

  • オフラインで暗号資産を管理できる
  • ハッキングなどのセキュリティリクスが低い

デメリット

  • 暗号資産をすぐに取引することが難しい
  • コールドウォレット自体を紛失、もしくはパスワードなどを無くしたり忘れたりすると復旧が困難
管理人
それぞれ特徴があるのでしっかりと把握しておく必要がありますね。

まとめ

以前、金融庁が発表した仮想通貨から暗号資産への改称についても改正法が可決されたことにより、これからメディアなども含め「暗号資産」で表現されると思います。

また規制強化や適切な課税方式なども徐々に具体的な内容が明らかになってくると思います。

管理人
以上、暗号資産「改正法可決」について解説。

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019