mfcclub「第3期GRC分配:GRCからトークン交換(移動)」について

Mアカデミーニュース

2019年1月29日にMアカデミー通知の情報を入手しました。

かなり重要な内容なので、ゆっくりとお読みください。

詳細は以下の通り。

第3期GRC分配:GRCからトークン交換(移動)について

通知内容①

  • GRC分配の倍率は1.5倍。
  • 2012年4月30日〜2015年5月10日に登録したアカウントはGRCの50%が資産転移する。
  • 資産転移した50%のGRCはトークンに交換となる。

管理人の考察

GRCの50%がトークンに交換とMアカデミーの通知では記載されていますが、トークンの中身については詳細不明です。

おそらくWCG関連の暗号資産(仮想通貨)ではないかと予測しています。

ただし、自動的にGRCからトークンに変換されるのか、もしくはGRCからトークンに交換するための新しいポイントに変換されるのか、まだ明らかになっていません。

今後、配信されるMアカデミー通知でトークンについて詳細が明らかになると思われます。

通知内容②

  • 1.5倍分配されて増えたGRC分は流動GRCに移る。

例:流動GRCの計算例

  • 条件:分配前のGRCが10,000合計GRCとする
  • GRC分配倍率:1.5倍
  • 分配後:10,000流動GRC、5,000合計GRC

流動GRCのルールが今回のMアカデミー通知では従来と異なります。

分配がシステムに反映され次第、アカウントにログインし流動GRCについて確認を行います。

補足「用語解説」

  • 流動GRC:まだ販売できないGRC、強制的にMPに変換できないGRC
  • 合計GRC:販売できるGRC、強制的にMPに変換できるGRC

通知内容③

  • 流動GRCから合計GRCへ移動するルールは3つのレート(値段)のGRCが売り切れるごとに流動GRCの10%が合計GRCに移動する。
  • ↑上記の内容を10回(期)にわけて移動を行う。
  • 新規登録/トップアップおよびボーナスを獲得するアカウントが購入したGRC(流動GRC)は3つの値段のGRCが売り切れた後に合計GRCに移動する。

管理人の考察

流動GRCから合計GRCに移動するルールについて、Mアカデミー通知の記載通りに表に置き換えると、下表の通りとなります。

第4期の開始レート0.26は過去のMアカデミー通知で記載されています。

以下関連記事をご参考に。

現実的に第4期GRCの取引レートは0.26〜0.55までの取引になるのかどうかは、管理人もわかりません。

あくまでも表は参考程度にお願いします。

通知内容④

  • 第3期GRCのレート(値段)で0.38、0.39で売り出して、取引が成立していないアカウントのGRCは分配後、システムで自動的に0.26、0.27、0.28の3つのレート(値段)に平均に振り分けて売り出す。
  • 例として第3期GRC取引において、0.39のレート(値段)で10,000合計GRCを売り出していた場合、分配後は15,000合計GRCとなる。この15,000合計GRCを0.26、0.27、0.28の各レートに5,000合計GRCずつ売り出す。

通知内容⑤

  • 2018年1月1日以降に登録したアカウントは優先的にシステムでGRCの販売が可能。
  • 次に2015年11月18日〜2017年12月31日に登録したアカウント、最後に2015年11月18日以前に登録したアカウントがGRCの販売が可能。

管理人のコメント

今回の通知内容によって、第4期GRC取引の展開予測が非常に難しいです。

まずは2012年4月30日〜2015年5月10日の範囲内でアカウント登録しているか確認を行いましょう。

アカウント登録日に関しては以下、関連記事をご参考に。

管理人
以上、第3期GRC分配「GRC→トークン交換(移動)」について解説。新しく情報が入り次第、記事をリリースします。

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019