サポートLinkについて

いつもありがとうございます。

Link管理人です。

当ブログが運営する有料コミュニティ会員「サポートLink」について、以下の通りご説明いたします。

「サポートLink」について

「Linkの経緯」と「サポートLink新設」について

以下の通り2つの動画にて「Linkの経緯」と「サポートLink」についてお伝えいたします。

サポートLinkについて【1】

サポートLinkについて【2】

会員メンバーの特典

特典①

  • 有料会員向けLINE@情報配信

特典②

  • Link交流会への優先参加申請

特典③

  • LINE@での個別の質疑応答

特典④

  • 暗号資産(仮想通貨)取引所・ウォレットなどの各種操作マニュアルのPDFデータ配布
  • 暗号資産(仮想通貨)・暗号資産(仮想通貨)取引所・ウォレット・スマートフォンの操作に関するアドバイス

特典⑤

  • 交流会プレゼン資料のPDFデータ配布

コミュニティ会員費について

特商法について
  • サイト運営会社名(登記簿上の運営会社名):スマートLink合同会社
  • 代表者または運営責任者名:景山 真宏
  • 所在地:広島県広島市南区松原町3-2-4311
  • 電話番号:090-8362-0416
  • メールアドレス:www.link.ss.com@gmail.com
  • *お問い合わせはメールのみ受け付けます。
  • 支払方法:銀行振込、クレジットカード決済
  • 返金の可否について:提供サービスの特性上、一切返金はお受け出来かねます。

申し込みはこちら

  • 利用規約を必ずお読みください。
  • 規約に同意いただけない場合は、コミュニティにご参加できませんので予めご了承ください。
  • 申し込み完了後、規約に同意したとみなします。

Link利用規約

Link(リンク、以下、「本コミュニティ」といいます)は、スマートLink合同会社(以下、「当社」といいます)が運営するコミュニティサービスです。本コミュニティの一切のサービスをご利用いただくためには、下記の利用規約にご同意いただく必要があります。メンバーの方は、本サービスを利用することで下記の「利用規約」を承諾し、利用規約に定める条件にしたがって当社と契約が成立したものとみなされます。

 

第1条(定義)

この「利用規約」(以下「本規約」といいます)において、次の各号に掲げる用語の意義は、次の各号に定めるとおりとします。

 

①「本サービス」とは、当社が運営する本コミュニティにおいて提供する各種役務の提供をいいます。

②「メンバー」とは、本規約に承諾いただいた方で、当社が本コミュニティに参加することを認めた方をいいます。

③「本サイト」とは、本コミュニティに関連して当社が運営する(当社が管理、運営を委託しているものを含む)ウェブサイトをいいます。

④「会員期間」とは、メンバーが本コミュニティに参加することのできる期間をいいます。

 

第2条(本規約の範囲)

1.本規約の他に当社が別途定め、本サイト上に掲載する事項及び第4条に定める通知(以下、併せて「利用細則等」といいます。)は、名目の如何にかかわらず、本規約の一部を構成するものとします。

2.本規約と利用細則等が異なる場合は、利用細則等の定めが優先して適用されるものとします。

3.メンバーは、本サイトに掲載されている本規約及び利用細則等(以下、「本規約等」といいます)の内容に同意した上で、本サービスを利用するものとします。メンバーは、本サービスを利用することで本規約を承諾し、本規約に定める条件にしたがってメンバーと当社との間で契約が成立したものとみなされることに同意します。

 

第3条(本規約の変更)

1.当社は、任意に本規約等を変更することができ、メンバーは、予めこれを承諾するものとします。

2.本規約等の変更は、本サイトに掲載し、又はメンバーに通知したいずれか早い時点より、各メンバーに対して効力を生ずるものとします。メンバーは、本規約等の変更後に本サービスを利用することにより、変更後の本規約等に承諾したものとみなされることに同意します。

 

第4条(当社からの通知)

1.当社は、本サイトへの掲載その他当社が適当と判断する方法により、メンバーに対し必要な事項を通知することがあります。

2.前項の通知は、メンバーが受領したか否かを問わず、当社が当該通知の内容を本サイトに掲載した時点で、メンバーに到達したものとみなします。

 

第5条(コミュニティ参加)

1.本コミュニティへ参加することを希望する方(以下、「参加希望者」といいます)は、当社に対して当社の指定する方法で申込み(以下、「参加申込み」といいます)を行うものとします。

2.当社は、参加希望者から参加申込みがあった場合には、遅滞なく、参加希望者の本コミュニティ参加の可否を審査します。当社は、参加申込みを承諾する場合には、参加希望者に対して通知(以下、「承諾通知」といいます)するものとします。

3.参加希望者が、当社が指定する期限内に参加費をお支払いただけない場合には、本コミュニティに参加する資格を失うものとします。

4.参加希望者が、当社に対して参加申込みを行い、当社が指定した期日までに、参加の承諾をする旨を通知しない場合には、当該参加申込みは拒絶されたものとみなされます(以下、「参加拒絶」といいます)。

5.参加希望者は、当社に対していかなる権利を有さず、当社に参加拒絶されたこと、および参加希望者が本コミュニティに参加する資格を失ったことについて、いかなる請求(参加拒絶理由の開示、損害賠償請求を含む)を行うことはできません。

6.当社は、参加希望者に対して承諾通知を発した後であっても、これを取消すことができるものとします。

 

第6条(会員期間)

前条の規定に基づき本コミュニティに参加する資格を取得した方(以下、「新規メンバー」といいます)の会員期間は、当社が参加希望者に対して参加を承諾した日から1年間(以下、「会員期間」といいます)。但し、会員期間満了の1か月前までに、当社またはメンバーから相手方に対して更新しない旨の通知をしないときは、会員期間は同一条件でさらに1年間延長されるものとし、以後、同様とします。

 

第7条(退会)

メンバーは、いつでも当社に申し出ることによって、本コミュニティを退会することができます。

 

第8条(参加費)

1.本コミュニティの参加費は、年額3万6000円(税込み)とします。

2.メンバーは、参加費を当社が定める期限までに支払うものとします。

 

第9条(参加費等の返還)

メンバーは、いかなる場合(前7条の規定に定める退会する場合を含みますがこれに限りません)も、当社に対して、参加費その他一切の費用、金銭の返還を請求することはできません。

 

第10条(メンバーの特典)

1.当社は、メンバーに対して、下記のサービスを提供することができます。

①LINE@「Link」又はメールマガジンでの情報配信及び質疑応答

②仮想通貨・仮想通貨取引所・ウォレット・スマートフォンの操作に関するアドバイス

③仮想通貨取引所・ウォレットの各種操作マニュアルのPDFデータ配布

④Link交流会で使用するプレゼン資料のデータ配布

2.当社は、メンバーに対して、MfcClubの操作方法やポイント管理に関するフォローを行うことができます。この場合、当社は、メンバーに対して何らの報酬を請求しないものとします。

 

第11条(リスク判断等)

1.メンバーは、投資を行う場合であっても、リスクを十分に検討し、自己の判断と責任において投資を行わなければなりません。メンバーは、本サービスに関して当社又は第三者がメンバーに提供したいかなる情報の正確性について保証するものではなく、その価値等について助言をするものではないことを確認するものとします。

2.メンバーは、自己が行った投資(投資の結果を含みますがこれに限りません)について、当社又は他のメンバーに対して、いかなる請求(損害賠償請求を含みますがこれに限られません)を行うことができません。

 

第12条(知的財産権)

1.当社または当社が提携する提供元からのコンテンツに関する著作権をはじめとする全ての知的財産権については、当社またはコンテンツ提供元に帰属します。

2.本サイト上にあるすべてのコンテンツ(映像、画像、文書を含む)は個人による私的利用に用途を限って提供されています。コンテンツの全部、または一部を、有償・無償にかかわらず,当社の書面による事前の承認を得ることなく、複製・貸与・公衆送信・上映等を行うことはできません。

3.本コミュニティにおいて当社が募集した企画、コンテンツ等についての、意匠権、著作権その他の知的財産権は、すべて当社に帰属するものとします。

4.メンバーは、本コミュニティを通じて入手したいかなる情報も複製、販売、出版公開その他私的な利用以外の使用をすることはできません。

 

第13条(権利侵害の禁止)

メンバーは当社、又は第三者の財産、名誉、信用、プライバシー権、肖像権、パブリシティ権、知的所有権(著作権・意匠権・特許権・実用新案権・商標権・ノウハウなどを指します)その他、一切の権利を侵害する行為をすることはできません。

 

第14条(禁止事項)

メンバーは、以下の各号に定める行為を行ってはなりません。

① メンバーに関する一切の権利または義務を第三者に譲渡し、又は担保に供する行為。

②本コミュニティで得た情報を当社に無断で転載、複製、改変し、又は第三者に開示する行為。

③他のメンバー、第三者もしくは当社の著作権又はその他の権利を侵害し、又は侵害するおそれのある行為。

④他のメンバー、第三者もしくは当社の財産又はプライバシーを侵害し、又は侵害するおそれのある一切の行為。

⑤他のメンバー、第三者もしくは当社に対し、誹謗中傷、ハラスメント、ストーカー行為、脅迫等を行うなど、その権利を侵害し、又は侵害するおそれのある行為。

⑥公序良俗に反する行為、又はそのおそれのある行為、もしくは公序良俗に反する情報を他のメンバー又は第三者に提供する行為。

⑦法令に違反する行為または犯罪もしくは犯罪に結び付く行為またはそのおそれのある行為。

⑧選挙期間中であるか否かを問わず、選挙運動又はこれに類する行為および性風俗、宗教、政治に関する行為。

⑨本サイトを通じて、又は本サイトに関連して、営利を目的とする行為、又はその準備を目的とする行為。

⑩コンピュータウィルス等の有害なプログラム及びデータを、本サイトを通じて、又は本サイトに関連して使用し、もしくは提供する行為。

⑪他者になりすまして本サービスを利用する行為。

⑫他のメンバー又は当社が利用するコンピュータに保存されているデータへの不正なアクセス、又はこれを破壊もしくは破壊するおそれのある行為。

⑬本コミュニティの運営を妨害する行為又はそのおそれのある行為。

⑭他のメンバー、第三者もしくは当社に不利益又は損害を与え、又は損害を与えるおそれのある一切の行為。

⑮虚偽の情報、風説を流布する行為

⑯本コミュニティにおいて、他の参加者に対して、投資を勧誘し、または投資案件を紹介する行為。

⑰その他、当社が不適切と判断する行為。

 

第15条(著作者人格権)

1.メンバーは、本サービスを利用して情報を投稿、発信する場合には、弊社に対して、当該情報を日本の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。

2.メンバーは、当社に対して著作者人格権を行使しないものとします。

 

第16条(情報の削除等)

1.当社は、メンバーが行った情報の投稿を、メンバーの承諾を得ることなく削除することができるものとします。この場合、メンバーは当社の措置に一切異議を述べないものとします。

2.メンバーは、当社が、メンバーの行った情報の投稿等について、監督する義務を負うものではなく、責任を負うものではないことを確認します。

 

第17条(規約違反における措置)

1.当社は、メンバーが本規約に違反した場合、又は違反するおそれがある場合には、当該メンバーに対し、次の各号のいずれか又はこれらを組み合わせた措置を講ずることができます。

①本規約に違反する行為を止めるよう通知すること。

②本規約に違反する行為を防止するのに必要な合理的措置をとること。

③本コミュニティを退会させ、又は本サービスの一部もしくは全部の提供を停止すること。

2.メンバーは、当社が前項各号に定める措置を講じた場合であっても、当社又は第三者に対して、いかなる請求(損害賠償請求、参加費の返還請求を含みますがこれに限られません)を行うことはできません。

3.メンバーが、本コミュニティに関して、自己の責めに帰すべき事由により、当社または第三者に損害を与えた場合、それによって生じた損害を賠償するものとします。当社が、メンバーの責めに帰すべき事由により生じた損害について、第三者(他のメンバーを含みます)に賠償した場合には、メンバーは当社に対して、当社がそれによって負担した一切の費用を支払うものとします。

 

第18条(本サービスの停止)

1.当社は、以下の各号のいずれかの事由が生じた場合には、メンバーに事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止することができます。

①システムメンテナンスの場合。

②火災、風水害、地震等の天災地変による本サービスを提供できない場合。

③営業上、技術上の理由等により、当社が本サービスの提供を変更または終了することを判断した場合。

④当社が本サービス提供に関し円滑なサービス提供ができないと判断した場合。

2.当社は、前項各号のいずれか、又はその他の事由によって本サービスの提供が遅延又は停止した場合であっても、当該遅延又は停止に起因する損害について一切責任を負わないものとします。

 

第19条(賠償責任)

当社は、故意又は重大な過失によってメンバーに損害を与えた場合に限り、メンバーに生じた損害を、メンバーが当社に支払済の参加費を上限として賠償するものとします。

 

第20条(専属的合意管轄裁判所)

メンバーと当社の間で本コミュニティに関して紛争が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019