【固定費削減】タブレット(Apple・Android)月額料金不要について解説

未分類

こんにちは!Linkの管理人です。

先日配信したサポートリンクの動画「スマホの固定費削減」の実績について反響を大きくいただきました。

今回は、その動画に対して更に追加情報をお伝えします。

【固定費削減】タブレット月額料金不要について解説

Linkのメンバーで非常に多いのがiPhone、Androidなどのスマートフォンと一緒にタブレットを持っているケースが非常に多いです。

話を聞きますとドコモ au ソフトバンクさんのお店でスタッフさんが「お得ですよ」とおすすめしてくれたので一緒に契約しました。という意見が非常に多かったです。

今回はこのタブレットの契約についてお伝えします。

タブレット契約について

 docomo、au、SoftBankといった携帯ショップのスタッフさんは一見親切に見えますが彼らもあくまで会社に雇用された人間です。

当たり前のように「入るのが普通ですから付けておきますね」というフレーズ、聞いたことがあるかなと思います。

つまり、スタッフさんたちが見ているのは、お客さんの利益ではなく結局は店舗、そして会社の利益となってしまいます。

なぜ、タブレットを勧めるのかと言うと、タブレットを一緒に契約してもらうことで一人のお客さんから1回線ではなく2回線とふたつの契約を取れるんです。

タブレットが皆さんにとって有効かどうかは一切関係なく契約数を増やせるかどうか、その一点に絞られています。

このことをぜひ知っておいてください。

iPad などのタブレットを持つことは全然良いと思います。

しかし、問題はそのタブレットの中にもsimカード という通信ができるカードが入っています。

それによって毎月料金を払わないといけません。

これが一番の問題です。

例えば今 iPad はかなり安くなってきて3万円も出せば買うことができます。

 ですが、ドコモ au ソフトバンクで購入すると毎月の料金を払わないといけません。

プランで変わりますが毎月3千円から5千の金額になります。

年間通して3万円から5万円。

2年間で6万円から10万円近い金額を払うことになってしまいます 。

ということは、

このタブレットについている通信契約をきちんと解約しましょうってことです。

例えばお家に光回線がある方

もしくはスマートフォンを持ってる方は

お家にいる場合は家の光回線で通信することができますし、外ではお持ちのスマートフォンでテザリング(インターネット共有)の機能があるので、スマートフォンの電波を使ってタブレットの操作ができます。

 また、多くの店舗で公共Wi-fiや無線wi-fiが飛んでいますので、タブレットに毎月料金を払う必要はまずないと思います。

端末の分割代金が残ってるかどうかでも変わりますが、

皆さんにお伝えしたいのは、

  • 今お持ちのタブレットの契約状況を確認
  • 今すぐタブレットの契約は解約 

ということです。

勘違いしている方が多いのですが、タブレットの契約を解約しても、皆さんお持ちのタブレットはお手元に残ります

これを返す義務はありませんのでご安心ください。

最後に

前回の動画ではスマートフォンの固定費の削減について解説しましたが、あれだけでも一人で年間10万円〜20万円ほどの固定費が変わります。

今回の動画でお伝えした「タブレットの契約」についても見直しを加えれば、より多くの金額を削減することができます。

しかし、タブレットにどうしてもデータ通信、通信機能を残しておきたい場合は楽天モバイルや LINE モバイルも使うことができます。

docomo、au、SoftBankを解約して例えば LINE モバイルを適用すれば毎月1000円からタブレットで通信ができます。

楽天モバイルであれば1年間無料で使うことができますので、タブレットを外で使う頻度が多い方は現状変わらず使うこともできます。

繰り返しですが「お金を増やすこと」と同様に「固定費を減らすこと」は重要です 

今回はタブレットの契約についてお伝えしました。

不明点がある場合はサポートLinkにてご質問ください。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020